拡張エクステンション……?

はてなダイアリーキーワードの "Greasemonkey" で、説明文中に「拡張エクステンション」という言葉がある。Firefox の場合、「エクステンション (Extension)」を「拡張」とか「拡張機能」とか訳してるのは見たことあるけど、「拡張エクステンション」って、意味だぶってるような気が……。
と思って Google で検索してみたところ、64 件表示された。この中には、大きく分けて 3 つあって、

  1. コンテキストメニュー拡張エクステンション」など、エクステンションの名前がひっかかったパターン。
  2. 「拡張(エクステンション)」あるいは「機能拡張(エクステンション)」という、括弧書きされてるのがひっかかったパターン。
  3. ほんとに「拡張エクステンション」という言葉を使っているパターン。

おそらく、「コンテキストメニュー拡張エクステンション」のように、エクステンション名の最後が「拡張」で終わってるときに、「コンテキストメニュー」+「拡張エクステンション」で切って読んでしまった人が、「拡張エクステンション」という使い方を始めたんじゃないだろうか。
もしかしたら、他のソフトウェアで時々使われている「拡張プラグイン」という言葉に引っ張られたのかもしれない。