Twitter をはじめとするミニブログサービスを、ライフログ的な目的で使いたいが、他人との会話はしたくないという場合。
自分専用のミニブログを無料で作ってくれるサービスがある。
どこでやってるの?
このサービスをやっているのは、StatusNet Inc. という会社。StatusNet というオープンソースのミニブログソフトウェア (サーバアプリ) を開発しているところで、実際に StatusNet を使った Identi.ca というサービスも立ち上げている。
もちろん Identi.ca でも無料でアカウントは作れるんだけど、それとは別に、自分用のミニブログサイトを作ってくれるサービスが提供されている。
作り方
下記のページに行って、必要事項を入力するだけ。Invitation Code は空欄で OK。申し込んでしばらくすると、「できたよー」というメールが送られてくる。
- StatusNet - Create a site
- http://status.net/create-a-site
実際に作ってみたのが下記ページ。
- sardine
- http://sardine.status.net
sardine さんしかいないミニブログサービス "sardine" の完成です! ヤッタネ!
ページの外見は、「テーマ」を選んで外観を切り替えたり、あとアイコンを入れ替えたりもできるらしい。上の "sardine" は、テーマだけ変えてみた。sardine さんのアバターなど、アイコンは StatusNet のデフォルトのままです。
![]() |
![]() |
サイトの「管理者」が自分なので、1 投稿あたりの文字数上限を 140 じゃなくて 1000 とかにしたり、サイトの名称を変更したりもできてしまう。
なお、今回作成した上記のサイトは "Single User" の設定が適用されているので、他のユーザを作ることはできない。これについては申し込みの時点で決まり、自分で自由に変更することはできない。
何のためのサービスなのこれ
すみません、わたくしウソをついておりました。
このサービスは、べつに人払いしたいときのためのサービスというわけではなく (それ目的で使うこともできるけど)、StatusNet が今後予定しているミニブログホスティングサービスの一環として提供されているもの。下記のページに、予定されているプランの一覧が紹介されている。現時点ではプライベートベータ版として提供されていて、今後どうなるかは不明だけど、正式にサービスインした後もおそらく Single User は無料なんじゃないかなぁ。
- StatusNet - Hosting Plans
- http://status.net/hosting-plans
上記サイトにあるとおり、Single User 以外では、何らかのコミュニティ専用のミニブログサイトを作るプランとか、企業などの内部で使うためのクローズドなミニブログサイトを作るプランなんかも用意されている模様。数年前から、社内 SNS とか学内 SNS を使っているところが増えているけど、同じように社内ミニブログや学内ミニブログがほしいなぁとなったとき、StatusNet にホスティングしてもらえば構築の手間がかからないというわけ。
いまのところ「ミニブログ=Twitter みたいなの」というイメージが主流だけど、StatusNet のような「Twitter 以外のミニブログ」が活発になると、ミニブログの世界がもっと多様化して、新しい光景が見えるかもしれない。そんな未来をかいま見るために、自分専用のミニブログサイトを作ってみるというのもいいんじゃないでしょうか。