FF11 を最初にプレイしてから 8 年以上。先日やっと Lv75 に到達することができた。
8 年間のうちには「ここ数ヶ月ログインしてない」みたいなことが何度もあったので、8 年みっちりプレイというわけではないんだけど、Lv75 は自分には無理なのではと思っていた分、嬉しさもひとしお。
で、次は「パスタを作って調理スキルを 60 にする」という目標があるんだけど、そのためにはプロマシアミッション (PM) を 3 章まで進めて、ミザレオパセリを店買いできるようにしておくのがいいらしい。
PM と言えば、かつてはかなりの高難易度で知られていたわけだけど、Lv 制限が撤廃された今であれば、ソロでもある程度は進められると聞いた。僕の場合は 3 章冒頭までいければいいので、それくらいならなんとかなるだろうと踏んで、PM を進めてみることにした。
2 章の「忘却の町」までは進めてあったので、イベントを進めて「隔たれし信仰」のオファーを受けるところからの再開だ。
以下は、考えたこと・起きたことのメモ。
フォミュナ水道へ
タブナジア地下壕の最下層からフォミュナ水道へ。ボストーニュ監獄とエルディーム古墳を足したような雰囲気。怖気付きそうになるが、Lv75 なら敵には絡まれない。
道中、あちこちで見かけたタウルスはなんとなく回避して歩いていたんだけど、雑魚のタウルスもモータルレイを使うということを後で知った。ボスに辿り着く前に死の宣告で……なんて冗談じゃないので、手を出さなくて正解だったようだ。
フォミュナ水道の地図を持っていなくて、最初は適当に歩くつもりだったけど、ばっちりきっちり迷路だったので、諦めて VanaMini で地図を見た。
vs. ミノタウロス
実装当初は数多くの冒険者を悩ませたミノタウロス。Lv 制限がなくなった今ではソロでも討伐が可能になったが、特殊技のモータルレイで「死の宣告」状態にしてくるので、何かしら対策がないと Lv75 でも負ける可能性がある。というか、今回やってみて実際 1 回負けた。
- モータルレイは視線判定なので、即座に後ろを向けば回避できる。
- 回避できずに死の宣告をうけてしまった場合は、10 秒後に強制的に戦闘不能になる。
- 戦闘不能になる前にカーズナか聖水で治癒すれば回避できるが、100%成功するわけではなく、場合によってはカーズナや聖水を何度か使う必要がある。
……というあたりまでは予習してあったので、「サポ白で行けば大丈夫だろう」と思っていたんだけど、実際にモータルレイを受けていざカーズナで治そうとしてみたら、リキャストが異様に長いことに気づいた。後で調べてみたところ 10 秒ということだった。死の宣告を受けてから 10 秒以内に直さなければいけないのだから、1 回失敗したらもうアウト、ということだ。
で、リレイズで起き上がって「しょうがない、聖水買いに行くか」と道を戻りかけたんだけど、途中で「待てよ、ミノタウロスの HP はだいぶ減らせてたぞ」と思い出した。
そこで 2 戦目は、モータルレイを無視することにした。死の宣告で戦闘不能になる前に、ミノタウロスを倒してしまえばいいのだ。
- 戦闘前にリレイズをかけておく
- 近くにいる雑魚で TP を 100% まで貯めてからミノタウロスに突撃
- 開幕ペンタスラスト → 竜剣 → ペンタスラスト → 後は適当に
- 一応、モータルレイの回避は試みる (特殊技発動時の赤い集中線が見えたら後ろを向く) けど、受けちゃってもカーズナは使わず攻撃に専念する
これで勝利。モータルレイの回避は失敗したんだけど、ミノタウロスを倒した後にダメ元でカーズナしたら、一発で治ってしまった。ラッキー。「正しい作戦を選択したら幸運がついてきた」ように思えて、ちょっと気持ちよかった。
ちなみに、2 戦ともモータルレイを回避できなかったのは、後ろを向こうとした瞬間にコントローラの左スティックを押しこんでしまい、ターゲットロックしてしまったため。緊張していて手に力が入ると、誰でもよくあること……だと信じたい。
追記: フォミュナ水道のランプ
ミノタウロスを倒した後は、青銅のカギで扉を開けて奥へ進み、ランプの仕掛けを操作して再度隠し扉を開ける必要がある。
2 つのランプを「同時に」操作しなければならないが、今回は下記のページを参考にソロで通過することができた。
- FF11 用語辞典 - 隔たれし信仰
- http://wiki.ffo.jp/html/4131.html