Google は、「Google セーフ ブラウジング診断ページ」というのを提供していて、一時期流行った Gamblar とかに感染しているサイトを教えてくれるらしい。
が、そこで、はてなを調べると、怪しいんだか怪しくないんだかわからない結果になる。
冒頭には
Google セーフ ブラウジング診断ページ: d.hatena.ne.jp
- d.hatena.ne.jp の現在の状況
- 現在のところ、このサイトは疑わしくないと認識されています。
と表示され、安全であると読める。が、続きを読むと
Google セーフ ブラウジング診断ページ: d.hatena.ne.jp
- Google がこのサイトを巡回したときの状況
とか
Google セーフ ブラウジング診断ページ: d.hatena.ne.jp
とか書いてある。他のサイトへの感染は確認されてないけど、トロイの木馬は 3 つあったってことなのか?
「962 ページのうち 0 ページ」で不正なソフトウェアが見つかった、というのも意味不明だ。結局見つかったの? 見つかってないの? それとも、ページ単位じゃない何かに怪しいところがあったってこと?
似たような「〜ページのうち 0 ページ」を検索すると、結構たくさんあるみたいだ。
Chrome でも同じデータを使って危険なサイトをブロックしていると思うんだけど、今のところ Chrome ではてなを見ても何も言われない。気にしないでいい、んだろうか?