mac
Mac に Boot Camp で Windows をインストールしてあるんだけど、長年困っていることがあった。
無償で使えるウィルス対策ソフトとして、Windows ではそこそこ知られている avast! antivirus だけど、もうすぐ Mac 版も無償化されるらしく、ベータ版が公開されている。 さっそく入れて試しているんだけど、先日試しにフルスキャンしてみたら、Boot Camp …
F-Secure Mac Protection beta で、誤検出が発生している。あらゆるファイルがウィルスとみなされて、ゴミ箱に放り込まれてしまう。公式フォーラムで開発スタッフが書いているところでは、「パターンファイルに問題があったのが原因。修正したものを既にリリ…
先月インストールしてみた ATOK 定額版の試用期限が終わった。 一旦アンインストールして、Google 日本語入力を試してみることにする。
Amazon.com からのメールを装った SPAM が届いた。実際のリンク先が amazon.com でも amazon.co.jp でもなかったので検索してみると、 で、クリックしてみたらバイアグラなんかの販売サイトでした。 件名: Your Amazon.com Order ってスパムだろこれー - XB…
後でアンインストールする時に忘れてそうなやつを、ここにメモることにする。
自宅の MacBook Pro は Snow Leopard を発売日すぐに入れたけど、まだ一度も 64 ビットカーネルで動かしていない。たぶん 2008 Early ってやつだと思うから、64 ビットで動かせるんだと思うけど。そもそもメモリが 4GB ちょうどだから、別に 32 ビットでも大…
Mac 用のオープンソース動画編集ソフト、Elis Colors の最初のα版がリリースされたので、チュートリアル見てちょっとだけ触ってみた。www.youtube.comどうしてこうなったのかわからないが、Elis Colors を宣伝する風の内容になった。しかもなんかありがちと…
ずっと「Mac って映像とか DTP に強いんだよね!」と思っていたけど、実際に Mac を買った後に調べてみて気づいたのは、そういうのは基本的に数十万円払えるプロのお仕事での話であって、Mac ユーザがみんな高度な環境を持っているわけではない、ということだ…
よくある「必携ソフト○選」的な意味じゃなくて、自分用の備忘録として。Apple 製のは除く。
Mac OS X に最初から入っている音声合成機能は、いくつかの方法で呼び出せる。自動的に読み上げるように設定するとか、アプリケーションのメニューから「サービス」→「スピーチ」とたどるとか。 そして、コマンドラインからも呼び出せる。
しばらく寝かせていた Mac mini をまた起こそうかと思う。 サーバとして使うのでディスプレイを接続せずに起動する。すると後からディスプレイケーブルをつないでも認識されない。VNC での接続もできない。完全にヘッドレスだ。 ということで SSH で使うべく…
買いました。shuffle が 12 日で、mini が 19 日だったかな。電器屋行ったらたまたま売ってた的な。てか金使いすぎ。 今年 1 月に同時に発表されたこの 2 つ、実は同時に買うと「あれっ!?」ってなるよ……という噂を聞いていたのだが、実際に買ってみてわかっ…