PowerPoint でフォントを変更して、PDF に出力。一見正しく反映されているようだけど、実はフォントが埋め込まれていない、という事象が起きた。
数年おきにやってくる「3D ゲーム制作への憧れを思い出して、ゲーム開発環境をインストールし、チュートリアルを試して終わる」という発作がまた来た。
Mac に Boot Camp で Windows をインストールしてあるんだけど、長年困っていることがあった。
ただの日記です。
あれをやるには、のメモ。
Visual Studio がない環境で、Windows Presentation Framework (WPF) を利用したアプリをビルドしたい。
Homebrew での graphviz のインストール。
Python 3 のパッケージマネージャである pip3 を使ってみた。
久しぶりに brew upgrade した。メッセージをメモっておく。
Google 製の Android スマホ、Pixel 3 を買った。届いてからだいぶたったので、感想を書く。 経緯 3 キャリアで 1 回線ずつ契約していて、 ドコモで NuAns NEO [Windows 10 Mobile] au で Galaxy S7 Edge Softbank で iPhone 6s という状態になっていた。さ…
昔、チームで使うコーディング規約を作ったことがあったのを思い出した。
先日、React を初めて触った時のことを書いた。その後にわかったことをメモ。 www.toyfish.blog
前の記事で書いたけど、小説『日本沈没』を読むにあたり、目で読むのではなく、iPhone の読み上げ機能を使って耳で楽しんだ。 その中で、ちょっと変な読み上げがあったので、紹介したい。
『日本沈没』(小松左京) の小説版と映画版を、今さらながら楽しんだ。
FF11 公式サイトのトピックスっぽい画像が作れる Web アプリ「#FF11っぽい告知画像を作ろう」のバージョンアップが行われました! システム関連 新たな設定項目が追加されました。 追加された設定項目を表示するには、「2. 位置とサイズを決めよう」の右上に…
FF11 で「潮干狩り」を遊ぶ人のための支援アプリ、"iCrab" をリリースしました。
FF11 公式サイトのトピックスっぽい画像が作れる Web アプリ「#FF11っぽい告知画像を作ろう」のバージョンアップが行われました!
デイリーポータル Z が毎年開催している「地味ハロウィン」。記事は見ていたけど、実際に行ったり見たりしたことはない。 今年はニコニコ生放送で生中継していたと知ったので、タイムシフトで観てみた。
FF11 公式サイトの告知っぽい画像を作れる Web アプリ「#FF11っぽい告知画像を作ろう」をリリースしました。 #FF11っぽい告知画像を作ろう https://tobiuo.app/ba/ PC でもスマホでも使えます。
TypeScript で Web アプリを作るための、開発環境構築手順です。
はてなブログでレスポンシブテーマを使っていると、スマホで見たときに、一覧ページでタイトルの文字しかタップできなかったので、CSS をカスタマイズしてみた。
色々試してみようと思い、先日作った Android アプリ「祝日いつ?」の Twitter 広告を出してみた。
アニメ版の逆転裁判でも、ゴドー検事のコーヒーが見られた。
忘れた頃にやってくる、突然の祝休日。つい忘れて「あ、今日って平日だと思ったら休みか!」となりがちなので、スマホの通知で教えてくれるアプリを作りました。
Android アプリ「祝日いつ?」で使用しているライブラリ・素材の権利表記です。
Android アプリ「祝日いつ?」の使い方を説明します。
Android では設定画面を簡単に作れるけど、どうすればダイレクトブート対応にできるかの解説があまり見当たらなかったので、調べてみた。
Kotlin の無名関数 (ラムダ) は、外側のスコープにある変数を参照することができる。 うっかりして、ループ内で変更している変数を参照してしまったので、忘れないようにメモ。
ここ最近、寝付けなくて、YouTube の音フェチ・ASMR 系動画のお世話になっている。 まだ新参者なので、今のところ、チャンネル登録しているのは、丁寧なのに更新が多くて再生時間もたっぷりな umino ASMR と、ダミーヘッド手作りに定評があり語りが面白い Ya…
昔作ったサイトの問い合わせフォームに、継続的に SPAM が来てるんだけど、 どうやらそのほとんどは、出どころが同じらしい。